2020年4月27日は、4月末優待株の権利確定日です。
数少ない貴重な4月優待株のおすすめランキングを発表します。
2020年4月に追記した部分は、赤いマーカーをつけています。
Contents
4月優待株第7位:ヤーマン
もう一つは、オンリーミネラルを選びました。 pic.twitter.com/gMieUH4Lpe
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) November 3, 2019
第7位は、ヤーマン(6630)です。
2019年までの株主優待は自社商品でしたが、2020年からは優待割引券になりました。
100株以上 保有期間 2年未満:5,000円相当 2年以上:10,000円相当
500株以上 保有期間 2年未満:14,000円相当 2年以上:20,000円相当
2019年4月の株価:1149円 PER:16.22 PBR:5.12 配当利回り:0.31%
2020年4月の株価:715円
指標的には割高ですが、優待の化粧品を使うのであれば、お得かもしれません。
4月優待株第6位:アイ・ケイ・ケイ
福岡に本社があり、ゲストハウスウェディング事業を展開しています。
九州の新卒人気就職先ランキング上位の常連だそうです。 pic.twitter.com/aYkTtjsU69
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) June 25, 2019
第6位は、アイ・ケイ・ケイ(2198)です。
株主優待は下記の通りです。
100株以上 ①1,500円相当のお菓子 ②レストラン優待割引券3枚
1,000株以上 ①3,000円相当のお菓子 ②レストラン優待割引券3枚
5,000株以上 ①5,000円相当のお菓子 ②レストラン優待割引券3枚
2019年4月の株価:775円 PER:18.36 PBR:2.00 配当利回り:1.55%
2020年4月の株価:654円
指標的には妥当な水準ですが、お菓子はおそらく婚礼の引き出物にも使われるものなので、美味しいです。
4月優待株第5位:テンポスホールディングス
#テンポスホールディングス(2751)の #株主優待 券を利用して、食事を頂きました。
テンポスと提携している様々な飲食店で利用することができます。
今日、選んだのは「刺身定食」1580円です。
阪急三番街の「堂島とろ家」は、Food Courtではなく、Food Hall内のためか、価格帯が若干高めです。 pic.twitter.com/ZidGq12Pig
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) June 22, 2019
第5位は、テンポスホールディングス(2751)です。
株主優待は下記の通りです。
100株以上 「あさくまグループ」を含む「自社協力企業様」の食事券1,000円券8枚
2019年4月の株価:2379円 PER:35.56 PBR:2.00 配当利回り:0.38%
2020年4月の株価:2041円
指標的には割高ですが、優待券が使える飲食店は良い店が多いです。
子会社の「あさくま」も上場すれば、テンポスの株価の上昇も期待できるように思います。
⇒あさくまも上場しましたが、株価は上がりませんでした。
4月優待株第4位:トーシンホールディングス
#トーシンホールディングス(9444)から #株主優待 が到着😃
300株以上保有で、「ゴルフ場平日1R無料招待」が頂けるので、自分で使えばとてもお得です。
ゴルフをされない方は、ヤフオク等で売却する場合、3500円位で売れているようで、十分に高い優待利回りです。
年二回の優待銘柄です。 pic.twitter.com/PVqFDLhgQ3
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) January 23, 2020
第4位は、トーシンホールディングス(9444)です。
300株以上保有すると、ゴルフ場無料招待券が頂けます。
2019年4月の株価:615円 PER:約12 PBR:1.14 配当利回り:3.25%
2020年4月の株価:517円
4月と10月の年二回優待権利確定日があるので、おすすめです。
4月優待株第3位:ファースト住建
確か2019年4月末の権利確定分は、300株以上保有もクオカードに変更になっていたはずですが、2019年10月末権利確定分は、またカタログギフトに戻ったようです。 pic.twitter.com/eY2TOderOc
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) February 7, 2020
第3位は、ファースト住建(8917)です。
優待は、100株で500円分のクオカード、300株以上で商品(ワインやお菓子から選択)です。
2019年4月の:1255円 PER:6.01 PBR:0.57 配当利回り:3.43%
2020年4月の株価:999円
1年以上継続保有の条件がありますが、4月と10月の年二回優待権利確定日があるので、おすすめです。
指標的には割安ですが、いつ上がるのか分かりません。
4月優待株第2位:グッドコムアセット
#グッドコムアセット(3475)から #株主優待 が到着😃
プレミアム優待倶楽部のポイントを15,000円分です。
優待が改善されたタイミングで買い増ししましたが、このまま継続して保有するか、一部の株式を売るか検討中です。 pic.twitter.com/5v7c8tdOB7
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) November 28, 2019
第2位は、グッドコムアセット(3475)です。
優待は、以前は100株保有で2000円分のクオカードでしたが、2019年10月分からは、プレミア優待倶楽部のポイントになりました。
100株以上 2,000ポイント
500株以上 15,000ポイント
1,000株以上 30,000ポイント
2019年4月の株価:1586円 PER:10.30 PBR:1.86 配当利回り:2.96%
2020年4月の株価:1556円
6か月以上継続保有の条件がありますが、4月と10月の年二回優待権利確定日があるので、おすすめです。
4月優待株第1位:フジ・コーポレーション
<何年も優待を取得していますが、何故かツイートが見つかりません。>
第1位は、フジ・コーポレーション(7605)です。
優待は下記の通りです。一年以上の継続保有が必要です。
100株以上 5,000円分ギフトカード
1,000株以上 10,000円分ギフトカード
5,000株以上 20,000円分ギフトカード
株価:2226円 PER:11.36 PBR:1.54 配当利回り:1.57%
2020年4月の株価:1711円
ずっと増収・増益なので、優待もギフト券も使い勝手が良く、比較的安心して保有できます。
⇒コロナショックで、株価はさすがに下がっています。
4月優待株番外編
ギグワークス(スリープロ)
ビットコインを頂きました。
1,000円相当のビットコイン優待が二回目で、2,000円相当が約3,000円なので、50%程度上がっていることになっています。
自分で暗号資産(仮想通貨)を購入する予定はありませんが、実験として、気長に様子をみます。 pic.twitter.com/mgu2p2sJNG
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) March 4, 2020
スリープログループ(2375)は、ギグワークスに社名を変更しました。
2020年4月の株価:1018円
4月と10月の年二回優待権利確定日があり、仮想通貨「ビットコイン(bitcoin)」 1,000円相当額が選択肢としてあります。
優待ハンターには面白いかもしれません。
伊藤園(優先株)
伊藤園の優先株は議決権がないだけで、普通株と同じ優待がもらえ、配当は普通株よりも多いので、おすすめです。
普通株の株価4885円に対して、優先株の株価は2244円と半額以下で買えるので、かなりお得です。 pic.twitter.com/UIyhFg3SwK
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) July 29, 2019
2020年4月の株価:2023円
伊藤園第一種優先株式(25935)は、伊藤園の議決権がないだけで普通株(株価:6290円)と同じ株主優待(飲料品セット)が頂けて、配当は普通株よりも多いので、伊藤園に興味がある方にはおすすめです。
オリバー
ジェフグルメカードは使い勝手が良いので、有難いです。
オリバーを先日売却したら、直後に株価が上がり、悪い時に売ったと思っていたら、また最近さらに下がってきていて、悪くなかったかもしれないと思い直しています。
売り時はいつも難しいですね。 pic.twitter.com/zhocsJvroF
— りはまか@優待株投資×億り人 (@Rihamaka) January 30, 2020
オリバー(7959)は名証銘柄で、珍しい4月20日と10月20日が権利確定日で、ジェフグルメカードが頂けます。
2020年4月の株価:2873円
オリバーは東証に鞍替えして、まだ株価上昇の余地があるような気がしています。
⇒無事に東証へも上場して、大きく株価が上昇しました。
*どの株が短期的に上がるのか、下がるのかは誰にも分かりませんので、株式投資は自己責任でお願いします。
Best of Luck!