優待株の適時開示が本日もありましたので、気になった開示の概要を簡単にまとめておきます。
本日は、株主優待関連の開示はありませんでした。
Contents
大石産業
大石産業が中期計画の開示がありました。
2022年3月期に、売り上げ240億円、経常利益16億円を目標に設定しました。
福証銘柄のせいか、配当利回り:3.4、PER:6.7、PBR:0.4、株価1558円と指標的には現在でも割安です。
上記中期計画の経常利益が達成できるのであれば、さらに割安となります。
東証への鞍替え等のカタリストがあれば、大きく株価は上昇しそうです。
優待は3月末保有の株主にクオカードです。
テラプローブ
テラプローブの2019年12月期の第1四半期の決算資料の開示がありました。
2018年の第4四半期から急に利益がでなくなり、苦しい状況ですね。
株価は年初来安値を更新しました。
台湾の半導体関連会社、力成科技(パワーテックテクノロジー)の子会社です。
株価も下がってきているので、TOBをして欲しいですね。
優待は12月末保有の株主にクオカードです。
オイシックス・ラ・大地
オイシックス・ラ・大地が2019年3月期の業績結果を開示しました。
2019年3月期は売上640億円で、営業利益は23億円でした。
会社四季報の予想よりは下で、今年1月の会社予想よりは上ぶれでした。
2020年3月期は、売り上げ700億円、営業利益22億円の計画です。
四季報の予想と比較すると売り上げは上ですが、営業利益はかなり下です。
業績の予想はとても難しいので、1年後の天気予想と同様に四季報の予想もなかなか当たりません。
アメリカのThree Times Inc.(ビーガン食のみのミールキットを扱う宅配サービス会社)を買収し、5月31日にクロージング(子会社化完了)の見込みです。
Three Times Inc.は赤字のようですので、らでぃっしゅぼーやの時のように早期黒字転換できるかどうかを注視します。
株式分割と株価下落で、現在の株価は1196円ですが、指標的にはまだまだ割高です。
100株保有で、1500円分の食品が頂けます。
開示資料からは、しっかりとデータをとって重要なKPIを分析して、経営をしているようです。
海外事業を含めて、今後のさらなる成長に期待しています。
*どの株が短期的に上がるのか、下がるのかは誰にも分かりませんので、株式投資は自己責任でお願いします。
Best of Luck!