優待株の今週の下げもきつかったですね。
しばらくは相場が低迷したままかもしれませんが、数年後には今よりも株価が高い優待株がたくさんありそうです。
優待株は、例年でも権利確定後に下げるので、コロナショックと合わせて、今年はさらに下げているので、割安株が増えています。
割安優待株を見つけるために、2月の優待クロスを中心に2月優待株についてまとめておきます。
2月はキャッシュポジションが若干高かったので、クロスでの取引銘柄をがいつもより若干多めです。
Contents
クロスできた優待株
ハイデイ日高(7611)
平和堂 [8276]
エービーシー・マート [2670]
わらべや日洋ホールディングス [2918]
ドトール・日レスホールディングス [3087]
ウエルシアホールディングス [3141]
クリエイト・レストランツ・ホールディングス [3387]
ベクトル [6058]
イオン北海道 [7512]
コーナン商事 [7516]
壱番屋 [7630]
スギホールディングス [7649]
薬王堂ホールディングス [7679]
中本パックス [7811]
ヨンドシーホールディングス [8008]
イズミ [8273]
イオンモール [8905]
ヤマザワ [9993]
2685 アダストリア
3086 J.フロント リテイリング
3087 ドトール・日レスホールディングス
3608 TSIホールディングス
7516 コーナン商事
8008 ヨンドシーホールディングス
8016 オンワードホールディングス
8278 フジ
9787 イオンディライト
9946 ミニストップ /
9948 アークス
9982 タキヒヨー
現物で保有している優待株
下記を含めて、たくさんの2月優待株を保有したままです。
コメダ
ドトール日レス
DDホールディングス
ゼットン
バロックジャパン
北の達人
トランザクション
ジェイグループホールディングス
ジーフット
MORESCO
SFP
リテールパートナーズ
ビックカメラ
マックスバリュ東海
タビオ
岡谷鋼機
高島屋
エコス
キリン堂
トレジャー・ファクトリー
吉野家
高島屋
買いたかった2月優待株
2月の権利確定日までに、狙っていたものの、買えなかったのは、出前館(2484)と あさひ(3333)です。
出前館は、赤字なので、業績や指標からは買える水準にはありませんが、優待が年二回で合計6000円相当のTポイントとなので、とても魅力的な優待です。
2月最終週は、下落相場なので、権利確定日を超えると大きく下げるかと思いきや、大きく上げて、その後、乱高下しています。
短期的には、相場は全く読めません。
優待利回りが7%程度あるので、どこかのタイミングで買いたいと狙っています。
自転車専門店の「あさひ」は、珍しい2月20日が権利確定日の銘柄で、権利確定日後、緩やかに株価は下がっています。
「あさひ」の上場来安値は、リーマンショック(2008年)の970円なので、こちらも虎視眈々と狙っています。
あと、大庄(9979)も買いたいと思っていますが、外食は3月と4月の月次が出ると、さらに下げそうな気がしていて、買うタイミングが難しいですね。
終わりに
クロス取引には、賛否両論があります。
今のような相場の暴落時には、クロスをすれば、暴落のリスクを回避できます。
相場が良いときは、現物で株を買っていれば、利益を得られるので、クロス取引をすれば、得られるはずの利益を逃すことになります。
結局は、それぞれの投資家がどの程度のリスクをとって、リターンを狙いたいのか次第ということになります。
私の場合は、余裕資産(すぐに日常生活に必要なお金以外の資産)はできる限りフルポジで株を買い、その時に投資していないキャッシュがあれば、クロス取引に回すという戦略をとっています。
必ずしも戦略通りに実行できているわけではありませんが、これからも試行錯誤して、少しでもパフォーマンスを上げていきたいと思います。
*株式投資は自己責任でお願いします。
Best of Luck!