2019年7月29日は、7月末優待株の権利確定日です。
2019年7月からルールが変わり、権利確定日が一営業日遅くなりますので、ご注意ください。
少額で購入できる優待株を中心に、優待株初心者7月優待株のおすすめランキングを発表します。
7月はランキングにするほどの優待株があるか心配でしたが、7月も思っていた以上に素敵な優待株がありました。
Contents
7月優待株:第7位
第7位は、丸善CHIホールディングス(3159)です。
株主優待は全国の丸善、ジュンク堂書店の店舗で利用できる商品券です。
100株以上 500円
200株以上 1,000円
500株以上 2,000円
2,000株以上 3,000円
3,000株以上 4,000円
4,000株以上 5,000円
5,000株以上 6,000円
株価:378円 PER:16 PBR:0.9 配当利回り:0%
少額で投資でき、本が好きな方にはおすすめです。
7月優待株:第6位
第6位は、シーアールイー(3458)です。
優待は、100株保有で1月に500円分のクオカード、7月に1000円分のクオカードです。
株価:1030円 PER:20 PBR:1.5 配当利回り:2%
指標的には割安感はありませんが、1月と7月の年二回優待権利確定日があります。
7月優待株:第5位
第5位は、不二電機工業(6654)です。
株主優待は、クオカードです。
100株以上 継続保有 3年未満:500円分 3年以上:1,000円分
500株以上 継続保有 3年未満:1,000円分 3年以上:2,000円分
株価:1260円 PER:28 PBR:0.7 配当利回り:2.5%
指標的には割安感はありませんが、1月と7月の年二回優待権利確定日があります。
7月優待株:第4位
第4位はCasa(7196)です。
株主優待は、クオカードです。
100株以上 1,000円分
500株以上 2,000円分
1,000株以上 3,000円分
株価:1102円 PER:13 PBR:1.9 配当利回り:2.4%
指標的には妥当な水準ですが、民法(債権法)大改正も追い風に、保証人を求めない家賃保証のニーズがこれからも拡大することが見込まれるため、今後の利益が伸びて株価の上昇が期待できそうです。
7月優待株:第3位
第3位は、ティーライフ(3172)です。
株主優待は自社商品券です。
100株以上 1,000円券 1枚
500株以上 2,000円券 1枚
1,000株以上 3,000円券 1枚
株価:888円 PER:15 PBR:0.8 配当利回り:2.3%
お茶が好きな方にはおすすめです。
7月優待株:第2位
第2位は、ジャパンミート(3539)です。
株主優待は精肉関連商品です。
100株以上 2,000円相当
500株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
株価:1771円 PER:17 PBR:1.8 配当利回り:1.1%
指標的には妥当な水準ですが、ここ数年は100株優待でも鶏肉2000gが含まれていて、お肉の優待を心ゆくまで満喫できます。
7月優待株:第1位
第1位は、クロスフォー(3197)です。
株主優待は、自社商品のジュエリー(Dancing Stone)です。
100株以上 4,500円相当
500株以上 10,000円相当
株価:372円 PER:248 PBR:2.4 配当利回り:0.1%
ジュエリーはそれなりに高いため、優待で頂けるのは有り難く、100株の優待利回りは12%程度です。
7月優待株:番外編
ダイドーグループホールディングス
ダイドーグループホールディングス(2590)です。
株主優待は3000円相当の自社飲料製品です。
株価:4630円 PER:32 PBR:0.8 配当利回り:1.3%
1月20日と7月20日の年二回優待権利確定日があり、優待が超人気で、人気優待ランキングの常連です。
オーエムツーネットワーク
オーエムツーネットワーク(7614)の株主優待は下記の通りです。
<1月末、7月末の株主>
100株以上 一律 自社オリジナルギフト商品を30%割引価格で販売
<7月末の株主>
下記のいずれかを選択
①自社オリジナルギフト商品(ハム等)
②アウトバックステーキハウスお食事券
500株以上 3,000円相当
1,000株以上 5,000円相当
株価:1260円 PER:10 PBR:0.6 配当利回り:2%
優待取得は500株必要ですが、指標的には割安で、株価の上昇が期待できそうです。
オーエス
オーエス(9637)の、株主優待は下記の通りです。
映画館優待カードです。10~20ポイントで映画を1回観れます。
100株以上 60ポイント
200株以上 140ポイント
400株以上 200ポイント
600株以上 260ポイント
800株以上 380ポイント
1,600株以上 560ポイント
株価:3515円 PER:30 PBR:1.1 配当利回り:0.7%
1月と7月の年二回優待権利確定日があり、東宝や松竹よりも優待利回りが高く、関西在住で対象の映画館に近い方にはおすすめです。
オーエス以外にも、地方映画館運営会社の優待の方が大手よりも優待利回りが高いことが多いため、映画好きの方はお近くの映画館優待株をぜひ一度探してみてください。
*どの株が短期的に上がるのか、下がるのかは誰にも分かりませんので、株式投資は自己責任でお願いします。
Best of Luck!