マナブさんの「積み上げ力」を漸く購入し、読み終えましたので、まとめておきます。
マナブさんは、ブログ、Youtube、ツイッターで、大量の有益な情報を分かりやすく説明されていて、本書でも「積み上げて稼ぐための方法」がとても分かりやすいです。
私もツイッターを始めた当初からマナブさんをフォローしています。
以下、章ごとに特に印象に残った点について、触れていきます。
圧倒的に継続するための極意
- 継続のコツは習慣化する
- 仮説を立てて、挑戦し、反省し、改善する
- ロールモデル(尊敬し、なりたい人)が近くにいる環境を作る
確かに、投資家でも成功している人は、すべきことを習慣化していて、挑戦し失敗した結果から学んで、改善していくのがうまい人が多いですね。
成長を一気にブーストする秘訣
- 最初が最も辛い
- 辛いほどに考えよう
- 消費者から生産者になる
- 消費者から生産者になると、同じものを見ても、全く見える世界が異なります。
- お金持ちになるためには、「消費者から生産者になる」のと同様に、労働者(労働力を提供する側)から資本家(投資する側)になる方が圧倒的に有利ですね。
成功までの最短ルート
- 一日7時間は寝る
- 生活費を下げると生活が安定する
- 目の前の課題に一点集中する
- 毎日十分な睡眠をとらないと、結局は日中の生産性が下がるので、睡眠時間を削って努力するのは効果的ではないという点は全く同感です。
- お金持ちになりたい人は、収入が増えても、支出を同じ割合で増やさないことが重要です。
生き残るためのマインドセット
- 「違う」と思ったらすぐ止めよう
- 自分に合った仕事でないと成果は出ない
- 空気を読めなくて当たり前
株式投資でも「違う」と思ったら、ポジションを解消することがとても大切ですね。
これだけ社会や価値観が多様化してくると、空気を読むことや忖度というのは「難きを強いる」ことになりますね。
稼げる人の頭の中
- 成功=挑戦回数×成功率
- 失敗して当たり前、成功したら幸運
- 成果を焦ってはいけない
社会が複雑化し、変化のスピードが極めて速い現在では何が当たるか分からないので、挑戦回数を増やす、行動することが重要なのはその通りですね。
時代の波に先乗りする
- ネットで必要な情報がほとんど無料で入手できる
- 必要なスキルは独学力
- 意識よりも、行動力を高め、挑戦と失敗を繰り返す
- 株式投資でも、必要な情報は確かにほとんど無料で手に入ります。
- 時間を節約するためには、本を買うのは有効だとは思いますが、わざわざ高額の有料セミナーや教材を購入する必要はないと思います。
- 独学して、挑戦し、失敗し、改善していくのが有効ですね。
終わりに
本書を通して、稼ぐためには、挑戦、行動、失敗、改善を継続して、一歩ずつ積み上げていくことの重要性を繰り返し、説明されています。
億を稼ぐことに成功した著者の思考や方法を学ぶことができ、読者の挑戦に役立つおすすめの一冊です。
Best of Luck!