2019年6月22日(土)に開催された、ラウンドワン(4680)の株主総会に参加しました。
土曜日開催は、平日は仕事がある兼業投資家には有難い設定で、とても良いですね。
株主総会の様子や、参加した感想をレポートします。
ラウンドワンの株主総会開催地
開催場所は、グランフロント大阪のナレッジキャピタルコングレコンベンションセンターです。
同日の10時半から北浜で、マルシェ(7524)の株主総会がありました。
間に合えば、株主総会のはしごをしようと思いましたが、最後の株主懇談会が終わったのが12時を過ぎていたため、マルシェの株主総会はあきらめました。
ラウンドワンの株主総会のお土産
ラウンドワンの株主総会の受付で、入場表兼プレゼント引換券を頂きました。
株主総会後にお土産と交換できる仕組みでした。
ラウンドワン割引券4000円分です。
割引券の内容自体は、株主優待券と同様です。
おそらく株主総会に出席しなくても、受付をすませておけば、お土産の時間に戻ってきても、お土産を頂けそうな感じでした。
飲み物や食べ物はありませんでしたが、特になくて良いと思います。
なお、飲食物付きの株主懇親会はありませんが、事業の質問に答えて頂ける株主総会後に株主懇談会がありました。
ラウンドワンの株主総会の様子
会場に出席した株主と同伴者は1400名程度だと思います。
ラウンドワンは株主の家族等の同伴者の入場も認めており、小さなお友達も参加されていました。
単元株の株主数は36217名で、出席した株主を含む議決権を行使した株主は10317名でした。
常勤監査役から、決算書類に関する監査報告がありましたが、招集通知の資料通りでした。
次に、杉野社長から、事業報告に関して、招集通知の資料の読み上げがありました。

ラウンドワンの株主総会の質疑応答
杉野社長の事業報告は読み上げのみでしたが、質疑応答はうまく回答・処理されていて、事業の状況が以前よりもよく理解できました。
些末な質問もあったため、下記は主要な質問に絞ってまとめてみました。
米国事業
株主:米国での市場規模と当社の市場占有率は?
社長:市場規模は推定1兆円位で、当社は200億円程度なので、2%にすぎない。国内ではシェア10%位である。
長時間営業
株主:長時間営業による損益に与える影響は?
社長:当社は固定費の比率が高いので、営業効率を考えて営業時間を設定している。日本では朝6時まで営業している店舗が多い。
海外事業
株主:米国以外の海外進出先の優先順位は?
社長:中国を最優先で考えている。4店舗位を中ランク位の物件で同時期に出店して、試してみたい。基本的に手元資金と事業から生み出されるキャッシュで投資していく。増資や借入は考えていない。但し、ファイナンシャルリースは活用する。
SBIホールディングス
株主:ロシア進出に関して、SBIホールディングスとの協業が開示されていたが?
社長:SBIホールディングスからロシア進出のアドバイスをしたいとの申し出があり、現地視察した。モスクワやサンクトペテルブルクのショッピングモールに進出できる可能性はある。中国進出では、SBIホールディングスとの協業はない。
純利益
株主:2019年3月期はどうして純利益が減少したのか?
社長:前期は税の優遇枠が利用できたが、今期はなく、通常通りだったため。
売り上げ構成比
株主:事業ごとの売り上げ構成をどう考えているか?
社長:ボーリングとアミューズメントの比率が高いが、スポッチャが人気であり、差別化できると考えている。大阪や沖縄の店舗は外国人客にも好評なので、海外にも展開したい。スポッチャ事業の比率を20%超えにしたい。
配当
株主:業績に連動させて、増減させては?
社長:投資とのバランスを考えて、安定的な配当を目指している。
ラウンドワンの株主懇談会の質疑応答
株主総会終了後に、同じ会場で株主懇談会(大質問会)が続いて行われました。
株主優待制度
株主:株主優待制度を変更した理由は?
社長:1/3~1/4程度しか利用されていないので、株主優待の利用率をあげるために、実験も兼ねて変更した。株主が当社の施設を見るという見学会の意味も込めている。
店舗の自動チェックイン
株主:店舗の自動チェックイン機は従業員がついていて自動になっていないのでは?
社長:現在試行中で、6~12か月以内に改善していく。
中国進出
株主:中国進出はアミューズメント機械の関係で難しいと以前に言っていたが?
社長:中国の情勢が変わりつつあり、ライセンスが取得できる見込みができた。
利益の内訳
株主:事業ごとの利益の内訳は?
社長:複合施設のため、事業ごとのコストを正確に算出するのが困難な場合があり、開示していない。
シニアデー
株主:シニアデー、ボーリングとカラオケのセット割引制度を作ってほしい。
社長:昨年も伺ったのに実現できてなくて申し訳ない。すぐに制度を作らせます。
株主の質問が多いなか、すべての質問に社長が一生懸命に自ら答えていたのは好印象でした。いろんなことをよく考えて、経営されていらっしゃるのが良く伝わりました。今後の海外事業展開も楽しみです。
ラウンドワンの株主優待
3月末と9月末の権利確定で、
①入会券(年会費無料)
②500円割引券
③健康ボウリング教室・レッスン優待券
100株以上 ①クラブ会員入会券 1枚 ② 5枚 ③1枚
500株以上 ①シルバー会員入会券 1枚 ②10枚 ③1枚
1,000株以上 ①ゴールド会員入会券 1枚 ②15枚 ③1枚
2,000株以上 ①プラチナ会員入会券 1枚 ②20枚 ③1枚
株価1370円で、配当年20円、年二回優待があり、海外展開がうまくいけば、業績と株価の上昇も期待できます。優待株投資としてはおすすめです。
株式投資は自己責任でお願いします。
Best of Luck!