2019年9月26日は、9月末優待株の権利確定日です。
少額で購入できる優待株を中心に、優待株初心者9月優待株のおすすめランキングを発表します。
9月は優待株が多いので、これから投資を始められる方にもおすすめの優待株が結構あります。
Contents
9月優待株:第7位 ⇒ レオパレス21
第7位は、レオパレス21(8848)です。
株主優待は、①レオパレス・リゾートホテル(グアム)無料宿泊券と、②国内ホテル 50%宿泊割引券、です。
株価:291円 PER:709 PBR:0.9 配当利回り:0%
指標的には超割高な水準です。
故意の手抜き建築という不祥事で、業績低迷中で、企業存続も危ういかもしれません。
ただ、グアムのホテル宿泊券を使われる方は、一回の利用で投資回収できてしまいます。
9月優待株:第6位 ⇒ ユーグレナ
第6位は、ユーグレナ(2931)です。
株主優待は、自社商品です。
100株以上 と500株以上で、若干内容が異なります。
株価:889円 PER:N/A PBR:5.8 配当利回り:0%
指標的には割高で、優待もそれほど良くはありませんが、「ミドリムシで人と地球を健康にする」という崇高な企業理念があります。
ユーグレナの事業の内容や理念を聞くと、つい応援したくなります。
9月優待株:第5位 ⇒ ヤマダ電機
第5位は、ヤマダ電機(9831)です。
株主優待は、ヤマダ電機の商品券です。
100株以上 2,000円分
500株以上 3,000円分
1,000株以上 5,000円分
株価:500円 PER:15 PBR:0.7 配当利回り:未定(配当性向30%程度)
5万円で購入でき、3月と9月の年二回優待があります。
業績はそれほど悪くなく、優待も良いのですが、株価は低迷しています。
100株であれば、優待目当ての長期保有で買える水準だと思います。
9月優待株:第4位 ⇒ 夢展望
第4位は、夢展望(3185)です。
優待はカタログから様々なライザップグループの商品が選べます。
100株以上 4,000円相当(年間8,000円相当)
200株以上 6,000円相当(年間12,000円相当)
400株以上 12,000円相当(年間24,000円相当)
800株以上 24,000円相当(年間48,000円相当)
1,200株以上 30,000円相当(年間60,000円相当)
2,000株以上 36,000円相当(年間72,000円相当)
株価:446円 PER:20 PBR:8 配当利回り:0%
指標的には割高ですが、3月と9月の年2回優待権利確定日があります。
優待利回りが約18%もあります。
欲しい商品があれば、おすすめです。
RIZAPの子会社なので、利益体質に変わりつつあり、株主優待は改悪・廃止されにくいので、比較的安心です。
9月優待株:第3位 ⇒ アトム
第3位は、アトム(7412)です。
株主優待は、自社グループ飲食店で使えるポイントです。
100株以上 2,000ポイント (2,000円分)
500株以上 10,000ポイント (10,000円分)
1,000株以上 20,000ポイント (20,000円分)
株価:999円 PER:237 PBR:18 配当利回り:0.2%
指標的には超割高な水準ですが、優待がお得です。
3月と9月の年2回優待権利確定日があります。
にぎりの徳兵衛、かっぱ寿司、ステーキの宮など、様々な飲食店で利用できるので、便利です。
スマートフォンで優待ポイントを管理できるようになると、もっっと便利になるので、実現してほしいです。
9月優待株:第2位 ⇒ JFLAホールディングス
第2位は、JFLAホールディングス(3069)です。
株主優待は、食事券や食材です。
500株以上 3,000円相当
1,000株以上 6,000円相当
2,000株以上 15,000円相当
株価:417円 PER:109 PBR:1.7 配当利回り:0.9%
指標的には割高ですが、今後もさらなるM&Aの成果次第で、ここはまだ株価が上がる余地があると思っています。
3月と9月の年2回優待権利確定日があります。
牛角やタコベル等、美味しい外食店舗で利用できるので、気に入っています。
9月優待株:第1位 ⇒ 第一交通産業
第1位は、第一交通産業(9035)です。
株主優待は、タクシークーポンを含むクーポン券です。
100株以上 1冊
600株以上 2冊
1,000株以上 3冊
2,000株以上 5冊
3,000株以上 8冊
4,000株以上 10冊
5,000株以上 13冊
6,000株以上 15冊
7,000株以上 18冊
8,000株以上 20冊
9,000株以上 25冊
10,001株以上 30冊
株価:727円 PER:5.8 PBR:0.57 配当利回り:3.4%
指標的には割安な水準ですが、利益も安定的に出しており、優待も年二回あり、福証銘柄で、おすすめです。
東証に鞍替えすれば、株価2000円も狙えるのではないかと思います。
*株式投資は自己責任でお願いします。
Best of Luck!